子供一覧
韓国家族関係登録整理事例。姓(氏)がの漢字表記がされない件について。
- 2018.04.04(水)
- 国籍・家族関係登録(戸籍)
離婚した夫婦の一方から「子どものために韓国のパスポートを取得したい」との相談が多いです。
この場合、子は嫡出子(結婚した夫婦の間に生まれた子)の身分であるため、韓国の家族関係登録を行うに際しても結婚した夫婦の子として登録してあげるのが正攻法。
しかし多くの場合(そのほとんどはシングルマザー)、「子の戸籍(家族関係登録)に別れた夫の名前を載せたくない」との要望を聞きます。
出来ないことはありませんが、果たして子どもにとってそれが良い方法なのか、、、
私見は飲み込んで、「日本で行われた戸籍届出のとおりに登録するのが筋ですよ」とやんわりと説明する程度にしています。
別れた夫と連絡が取れなかったり、別れた夫が韓国に身分登録が無い方の場合、<家族関係登録無き者>として
①夫との婚姻、②子の出生、③夫との離婚
の順序で整理手続きを行いますが、最近はこのようなケースだと、子の父の『姓と本貫』が不明であるとして、子の家族関係登録簿にそれを載せてくれないのです。
本貫はいいとして、姓の漢字を載せていただけないのはチョット、、、
例えば<김평화(金平和)>さんの場合、<김평화(김平和)>となってしまいとても不自然です。
何とかならなものか思案中です。
2重国籍問題。揺れているのは国家のみなのか。
オーストラリアの国会議員が2重国籍が判明したことで失職するケースが増えているらしい。
日本でも民進党の蓮舫氏が2重国籍を指摘されて矢面に立たされていたのが思い出される。
では2重国籍者はどのようにして生まれるのか。
身近なケースで言うと、例えば日本人女性<Bさん>と結婚した在日韓国人<Aさん>がいたとしましょう。
その夫婦間に男の子どもが生まれました。その子が<Cちゃん>です。
現在の日韓の法律によりますと、<Cちゃん>は生まれながらにして日本と韓国の二つの国籍を持つことになります。これは韓国に戸籍(家族関係登録)があろうがなかろうが関係なく2重国籍です。
ここで<Cちゃん>が生まれた後に<Aさん>が日本国籍に帰化したとしましょう。
晴れて<A,B,C>は家族全員が日本の戸籍に載り日本人として生きていけます。
がしかし、<Cちゃん>の韓国国籍はどうなるのか?
日本にいる日本と他の国籍の重国籍者は皆、日本においては日本人として扱われます。
その証拠に、<Cちゃん>も在留カード(旧外国人登録証)を持つことはできません。
ただ、<Cちゃん>は<Aさん>が帰化したからと言って韓国籍を失うわけではないのです。
では、<Cちゃん>の2重国籍を解消するにはどうすればいいのか、、、
(少し長引いたので次回に続きます。)
高校サッカーの決勝戦を家族で観戦。
- 2018.01.09(火)
- ただいま休憩中・・・
長男のサッカーの試合観戦を終えた後、録画しておいた高校サッカーの決勝戦を家族で観ました。
どちらも堅守のチームで地味な展開ながらもレベルの高い攻防に皆手に汗握って応援していました。
僅差で優勝した前橋育英高校の監督の表情に感動した僕でしたが、ふと気になって過去の決勝戦についてネットでアーカイブを調べてみました。
(10年くらい前に帝京高校が大差で敗退した時のことを思い出して、、、)
すると、意外な事実が判明。
昭和初期の選手権に当時日本の植民地だった<朝鮮>のチームが多数出場した記録があり、中には優勝を飾っているチームがありました。(御影師範6-5平壌と言ったスコアも!平壌=ピョンヤン)
ちなみに高校ラグビーの方も調べてみたところ、サッカーよりも多く<朝鮮>のチームが優勝を飾っていて、京城師範(朝鮮)は13回大会から3連覇を成し遂げていました。
当時の選手たちの属性が<生粋の日本人>なのか<元朝鮮人の日本人>なのかは知れませんが、当時の歴史背景を如実に表しているようで興味深いです。
年末に悲しい閉店のお知らせ。
- 2017.12.25(月)
- ただいま休憩中・・・
長女の誕生日に決まって訪れていたお店がこの年末に閉店するらしい。
長女は僕が初めて手にした子で、3~4才くらいの頃からその店で誕生日を祝うのが決まりごとになっていた。
店の雰囲気はメルヘンチックで料理も美味しく娘のお気に入りだった。
その日だけは下の二人が生まれる前の状況に戻れるように<家族3人水入らず>の時間を娘に作ってあげていた。
その娘も今年中学生になった。
もしかしたらそのお店が閉店するのと時を同じくして娘自身が<家族3人入らず>の時間をもう欲していないのかもしれない。
いずれ旅立つ娘のカウントダウンが既に始まっているのかと思うと、考えるだけでいつでも泣けてくる父なのであった。
デンマークサッカー人の教え。
- 2017.11.21(火)
- ただいま休憩中・・・
『デンマークサッカー協会少年指導10か条』
1 子ども達はあなたのモノではない。
2 子ども達はサッカーに夢中だ。
3 子ども達はあなたとともにサッカー人生を歩んでいる。
4 子ども達から求められることはあってもあなたから求めてはいけない。
5 あなたの欲望を子ども達を介して満たしてはならない。
6 アドバイスはしても、あなたの考えを押し付けてはいけない。
7 子どもの体を守ること、しかし子ども達の魂まで踏み込んではいけない。
8 コーチは子ども心になること、しかし子ども達に大人のサッカーをさせてはいけない。
9 コーチが子ども達のサッカー人生をサポートすることは大切だ。しかし、自分で考えさせることが必要だ。
10 コーチは子どもを教え、導くことはできる。しかし、勝つことが大切か否かを決めるのは子ども達自身だ。
このブログでも何度か紹介しているデンマークサッカー人の教えです。
先日、長男のサッカー大会を観に行ってついつい忘れかけていたのを思い返しました。
子供が『大人の世界』に足を踏み入れることを親達はイヤがります。
同じく、僕らがそうであったように、今も昔も『子供の世界』に親が首を突っ込むとロクなことは無い。そう自分自身に言い聞かせて、子どもを遠くから見守るように心がけます!