つぶやき一覧
韓国映画『密偵』を観てきました。
- 2017.11.13(月)
- ただいま休憩中・・・
昨日は11日から公開された韓国映画『密偵』を観に映画館へ行ってきました。
韓国ではヒットした映画でしたが日本での上映は小規模で、海外映画ばかりを扱うシネマートやシネ・リーブリでしか上映していません。
2時間半の長作だったので、最後は尻の痛みと尿意の限界に達しました。
内容は単純で、植民地時代の朝鮮独立運動時の活動家たちの失敗と暗躍についてのもの。
つい最近も自宅で似たような映画(『暗殺』)を観たので個人的には新鮮味は感じられませんでした。
⇒『暗殺』に関する過去のエントリー。
いずれの映画も韓国・朝鮮が過去日本に苦しめられた歴史が背景となっています。
それからすでに70年以上の時が経過しています。
帰り際、韓国人親子と思しき3人とエレベーターで一緒になりました。
日本の地でこの映画を観た彼らは、一体どのような思いをいだいたのでしょうか?
久しぶりにハーフマラソンを走ってきました。
- 2017.11.07(火)
- ただいま休憩中・・・
いつ振りか忘れるくらいしばらくぶりにハーフマラソンのレースにエントリーして、昨日そのレースに参加しました。
新たな走法(つま先走法)でふくらはぎの疲労を軽減できると知り、トレーニングに取り入れた結果、右足の外側を痛めてしまい、前日までレースに参加するかどうか悩んでいました。
足の痛みはありましたが当日の天候がとてもよかったのでとりあえず完走目標で参加することに。
足の様子を見ながらだましだまし走り始めると、意外に調子がよく、最後の5キロはやはり痛みが出ましたが、何とか目標の『完走』は達成することができました。(あのコンディションで2時間を切れたのが幸い!)
走る前、知人2人から「お金を払ってしんどい思いをするなんて理解できない!」とマラソンに否定的な人の〝ありふれた意見〟を聞きました。
トレーニングを積んだランナーの、走っている最中の爽快感と走り終えた後の達成感を想像することすらしない輩の偏狭な価値観に、健康な身体と自由に動く足がある僕は、もはや『可哀そうな人だな』と思うのです。
韓国映画『チャンス商会』を観ました。
- 2017.11.01(水)
- ただいま休憩中・・・
WOWOWで放映されていた韓国映画「チャンス商会」を妻と観ました。
よくある、認知症の老人が主人公のヒューマンドラマと思って観ていたのですが、なんとも説明が必要な場面が多数現れては消えていき、いったい何が言いたいのかとブツブツ文句を言いながら観ていました。
最後に訪れるどんでん返しに気づいたとき、底知れぬ悲しみと恐ろしさが込み上げてきました。
一緒に見ていた妻は隣ですすり泣いていました。
昨年母が亡くなったときにすっかり涙が枯れてしまった僕は、映画ごときで泣くことはなくなりましたが、とても考えさせられるいい映画でした。
この映画を妻と観たこともまた良かったと思いました。
朝鮮の経済について学んできました。
- 2017.10.27(金)
- ただいま休憩中・・・
朝鮮経済について研究している方を講師に招いた会合へ参加しました。
難しい内容ではありましたが朝鮮の現状について日本のマスコミが垂れ流す偏向報道しか手にできない僕としては、非常に有意義な勉強会でした。(ミサイル発射の映像はいい加減見飽きましたよね、、)
講師の先生いわく朝鮮の経済は微増ではあるものの成長・安定しており、一時の苦難の時代を乗り越え、自立経済形成を成し遂げているとのこと。
〝最強の経済制裁〟は通用しないのだそうだ。
とは言え、ピョンヤン以外の国内の暮らしぶりはあまり見えてこず、机上の統計のみでは捉えることのできない実態としての朝鮮人民の苦難については心配してしまうのであります。
韓国映画『暗殺』を観ました。
- 2017.10.25(水)
- ただいま休憩中・・・
WOWOWで放送されていた韓国映画『暗殺』を観ました。
何せ演者がみなうま過ぎるのでいつも韓国映画には引き込まれます。
どんな思惑にしろ、植民地時代に命を懸けて独立運動を闘った志士たちは間違いなく存在していました。
娯楽映画とは言え、当時の時代背景と抑圧された民族の悲哀を振り返ったとき、国籍とは何か、民族とは何かを深く考えさせられます。
個人的には先日スクリーンで見た「新感染 ファイナル・エクスプレス」よりも見ごたえがありました。