ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
  3. つぶやき

つぶやき一覧

年末に悲しい閉店のお知らせ。

長女の誕生日に決まって訪れていたお店がこの年末に閉店するらしい。

長女は僕が初めて手にした子で、3~4才くらいの頃からその店で誕生日を祝うのが決まりごとになっていた。

店の雰囲気はメルヘンチックで料理も美味しく娘のお気に入りだった。

その日だけは下の二人が生まれる前の状況に戻れるように<家族3人水入らず>の時間を娘に作ってあげていた。

その娘も今年中学生になった。

もしかしたらそのお店が閉店するのと時を同じくして娘自身が<家族3人入らず>の時間をもう欲していないのかもしれない。

いずれ旅立つ娘のカウントダウンが既に始まっているのかと思うと、考えるだけでいつでも泣けてくる父なのであった。

1カ月ぶりのハーフマラソンのレース。

前回は一人黙々と一定のペースを刻んで21キロを走り抜けましたが、今回は友人と二人でのエントリーでした。

仕事が多忙な人間で長距離のトレーニングをしていなかったので、彼のペースに合わせてゆっくり完走を目指すことを目標にしました。

兵庫県の三田で行われた大会で、前回走った際の印象はコースも人も街並みも最高に良いレースでしたが、その印象は変わっていませんでした。

友人と二人、他愛のない話から深い話までいろいろと情報交換と情報の共有ができました。

お互い次の予定があったので前回一緒に行った有馬温泉へ寄ることはできませんでしたが、来年もまた一緒に走ろうと誓い合ったのでした。

健康である限り続けたいと思います。

紅葉を観に奈良公園へ行ってきました。

家族で紅葉を観に奈良公園まで行ってきました。

家族と言っても、友達と遊ぶと言って長女が、サッカーの試合だと言って長男が別行動なので、僕と妻と二男の3人。

我が家も全員揃ってお出かけするのが難しい時代に突入です。(寂しいです、、、)

鹿せんべいを買うことを頑なに拒む二男にイライラしながら、秋景色に染まった奈良公園周辺を、写真を撮りながら歩きました。

京都もいいですが、かわいい鹿さんたちが迎えてくれる奈良も見どころ満載でした!

食べ物の差し入れをよくいただきます。大変ありがたいことなんですが、、、

おなかをすかせているように見えるからなのか、お客様から食べ物の差し入れ(お見上げ等)をいただくことが多いです。

韓国の方が気を使って持ってきてくれるのですが、その中にはキムチをいただくことも。

先日いただいたキムチは家で漬けたものらしく、パッケージもなくコンビニ袋1枚のむき出しの状態。

とても美味しそうな匂いがしましたが、僕が家に持ち帰るのを忘れてしまい、次の日の朝エレベーターを降りるとビルの廊下がキムチの匂いで充満していました。

その瞬間「しまった!」となったのですが、時すでに遅しで、事務員さんが冷蔵庫に入れて密封してくれていたのにも関わらず事務所内は韓国料理屋の状態。

冷蔵庫に至ってはもはや執務中に空けることすらできません!

その日の昼食はお弁当を食べましたが、食卓に並んでいないのにキムチを食べた感覚を味わえたのでした。

デンマークサッカー人の教え。

『デンマークサッカー協会少年指導10か条』

1 子ども達はあなたのモノではない。
2 子ども達はサッカーに夢中だ。
3 子ども達はあなたとともにサッカー人生を歩んでいる。
4 子ども達から求められることはあってもあなたから求めてはいけない。
5  あなたの欲望を子ども達を介して満たしてはならない。
6 アドバイスはしても、あなたの考えを押し付けてはいけない。
7 子どもの体を守ること、しかし子ども達の魂まで踏み込んではいけない。
8 コーチは子ども心になること、しかし子ども達に大人のサッカーをさせてはいけない。
9 コーチが子ども達のサッカー人生をサポートすることは大切だ。しかし、自分で考えさせることが必要だ。
10 コーチは子どもを教え、導くことはできる。しかし、勝つことが大切か否かを決めるのは子ども達自身だ。

このブログでも何度か紹介しているデンマークサッカー人の教えです。

先日、長男のサッカー大会を観に行ってついつい忘れかけていたのを思い返しました。
子供が『大人の世界』に足を踏み入れることを親達はイヤがります。
同じく、僕らがそうであったように、今も昔も『子供の世界』に親が首を突っ込むとロクなことは無い。そう自分自身に言い聞かせて、子どもを遠くから見守るように心がけます!

日本の生活でお困りのことはご相談ください
06-6766-7775 土・日・祝日も相談OK 受付/9:00~20:00