特定技能一覧
在留資格『技能実習』についてベトナムの送り出し機関が一部排除された件。
- 2021.06.22(火)
- VISA・在留資格関連 , 入国管理局情報 , 特定技能
最近は『特定技能』の在留資格に興味を示す飲食店オーナーさんからの相談が多いですが、その説明の際に僕はよく『技能実習』の在留資格を引き合いに出します。
『特定技能』の在留資格は新規で上陸する外国人のほか『技能実習』からの移行組もその仕組みに取り込まれていますのでどうしても『技能実習』の話が出ます。
その際、たびたび報道される『技能実習生』の失踪問題を取り上げたりします。
今朝の新聞でも技能実習生から法外な手数料を取る送り出し機関が排除されたことが解説付きで特集されていました。
ベトナム人実習生の失踪はここ数年増加傾向にありその根源的な理由が日本に来る前に生じているのではないかとの論考です。
農村から夢を抱いて日本に来るベトナムの方たちが多大な借金を背負わされて上、日本で不法在留者となって追放されてしまうことを想像するととてもやり切れません。
そういった事情のある外国人に対して日本政府が何らかの救済措置を講じてあげることはできないものでしょうかね?
「辻調を卒業しました。私は日本で一体どんな仕事ができますか?」
- 2021.06.19(土)
- VISA・在留資格関連 , 特定技能
辻調理師専門学校と言えば、料理を学ぶ人にとってあこがれの場所ではないでしょうか?
僕の知る限り韓国からの留学生も多数在籍しているようで、その卒業生や彼らを雇い入れた飲食店経営者から就労ビザについての相談を受けることも結構多いです。
その多くは辻調で培った『料理の腕前』を現場で試したい、試させたい!との相談です。
その意気込みや熱意、漲るやる気は僕にも熱く伝わってきます。
しかし、彼らや彼らを雇い入れた飲食店オーナーの切なる願いはほとんどと言っていいほど叶えられません。
何故か?
それは日本の『出入国管理及び難民認定法』に定められたルールに原因があります。
調理師として活動する在留資格(分かりやすく【ビザ】と言いますね)として『技能』と言うビザがあります。
しかしこれは10年以上のキャリア(例外あり)を求められ、日本の専門学校で学んだ2年~3年ではとても10年を満たすことなどできません。
それでは辻調で一生懸命料理人としての技能を磨いた彼らは、一体どうやったら日本の現場で自身の腕を振るうことができるのか?いや、それ自体不可能なのか?
その解答は、、、次回にゆずります。
特定技能の在留資格について。在留許可された外国人と所属機関(雇い主側)が注意すべき点。
- 2021.06.17(木)
- VISA・在留資格関連 , 特定技能
1年×5回の延長が可能、その間、日本において単純労働ができる初のビザ(在留資格)特定技能。
巷ではその需要が高まっているようで僕の事務所のクライアントの中でも取得に向けてリサーチしている社長様や実際にビザを取得して特定技能外国人を雇い始めた企業様もいます。
飲食店舗で時間の制限なく永住者や結婚ビザ以外の外国人を雇い入れることができるので、会社に求められる厳しい条件をクリアしてチャレンジする個人商店もあるようです。
ビザが許可されても、このビザについては事後の管理も必要で、特に所属機関においては下記のことに注意が必要です。
1 生活オリエンテーションの実施
2 担当者を置いて相談に応じること
3 入管への定期報告
4 当初の雇用条件を遵守すること
これらのうち1~3は今までの就労系ビザでは求められなかった要件です。
ビザを取得するのも取得してからも大変厳しい要件が求められますが、その一方特定技能外国人の転職は自由です。
肝心なのはやはり外国人と企業側の信頼関係の構築で、それさえ強固に結ばれていれば他のことは大概解決可能なのですが、、、それが一番難しいのでしょう。
技能実習のVISAを今から取りに行くことは「有り」なのか?検討してみた。
- 2020.02.07(金)
- VISA・在留資格関連 , 入国管理局情報 , 特定技能
「技能実習生」と聞くとどうしても負のイメージが先行しますが皆さんはいかがですか?
今や技能実習生の数は全在留資格(ちなみに28種類)のうちで永住者に次いて2番目に多いです。
増加率は多分ナンバーワンじゃなかったかな、、、
そんなに多い技能実習生ですが一般の方には多分あまりなじみのない在留資格でしょう。
何故なら技能実習生を呼んで日本で実習をさせているのは99%近くが監理団体なる組織ですから。
監理団体と聞けばまたよからぬイメージが頭をよぎる方もいらっしゃるかも知れませんが、ちゃんとしているところが当然に多数です(そう信じましょう)。
監理団体の多くが事業協同組合なる法人で、業界団体ごとに立ち上げているものが多いと思います。
増加率ナンバーワンで国がこれからも外国人労働者の一番の担い手として技能実習制度を推し進めると言っていますから(技能実習法なる法律まで作って)、技能実習のVISAへの取り組みは有用であると言わざるを得ません。
その反面、昨年新たにできた「特定技能」と言うVISAも使い方によっては(特にちゃんとした企業には)とても使い勝手が良く、これから増加することは間違いなさそうです。
ただこの「特定技能」のVISAは企業側の負担がすこぶる大きく、現在足踏み状態が続いています。
いずれにせよ、在留外国人全般のサポートを業務の一環としている行政書士業界の未来は明るい(?)。
働き者の留学生を「特定技能」の在留資格で個人事業主が雇入れるケース。
- 2020.02.07(金)
- VISA・在留資格関連 , 入国管理局情報 , 特定技能
「特定技能」の在留の特徴は、取得する外国人には比較的優しい条件で、一方受け入れる側の企業や個人事業主に対して比較的厳しい条件が課される制度設計となっていると思います。
その一端は申請書に添付すべき資料から伺えます。
申請人個人に求めるものとしては「技能試験の合格証」、「日本語試験の合格証」、「健康診断書」、「証明写真」など比較的準備しやすいものですが、受け入れる日本の機関に対しては、各種公的義務(税金・年金・医療保険・労働保険など)を履行している書類をすべて用意するように求められます。
また、受け入れた外国人を適正にエスコートすることや日本での生活をサポートすることについても義務を課します(空港までの送迎、事前のレクチャー・入国後の面談・生活サポートなど)。
上記の生活サポートなどを行う職員には「過去2年以内に在留外国人にかかわった経験の持ち主」を充てることと求めて、またその方の母語での対応も課します。
僕の事務所へ来られる相談者の大部分が小規模事業者で個人事業主がその多くを占めますが、せっかく飲食店ホールでの就労が認められた「特定技能」と言う在留制度に歓喜した一方、実際のVISA取得にかかる負担(金銭的なものと実質的なもの)に落胆されもしています。
外国人には受験条件の緩和措置が取られましたが、受け入れ側にも今後何らかの措置が講じられることを願うばかりです。